
ホワイトニング
ホワイトニング
(自由診療)
自然な白い歯は、人に対する清涼感や透明感、さわやかなイメージをあたえます。

オフィスホワイトニング
■診療内容

歯の表面にホワイトニング剤を塗布し、ホワイトニング加速装置を使って、歯の表面の沈着物を漂白したり、歯の表面構造を僅かに変化させ歯を白く明るくする治療です。
■料金(税込)
総額 約60,000円~100,000円程度。
※元の歯の色合いや表面構造によって、治療の回数が異なります。
■期間と回数
1週間に1回の通院で、3~5週間程度。
■リスク・副作用
最も大きなものは知覚過敏で、必ず起きるものではありませんが、歯科医の指示を無視して勝手に回数や時間を増やしたりすると、知覚過敏の症状が出やすくなります。
まれに歯ぐきが痛むなどの症状があらわれることがあります。当院では、この不快症状が出にくくなる様に、細心の注意を払って治療を行っております。
ホームホワイトニング
■診療内容

歯の表面に、比較的低濃度のホワイトニング剤を2時間作用させて、ゆっくりとホワイトニングを行います。これにより、歯に自然な透明感が得られます。マウストレーにホワイトニング剤を入れて、お口の中で、2時間のホワイトニングを自宅で行います。
■料金(税込)
総額 約68,000円~88,000円程度。
※元の歯の色合いや表面構造によって、治療の回数が異なります。
■期間と回数
平均2週間程度。歯の表面構造の違いにより、多少の延長が必要な場合もあります。
■リスク・副作用
ホームホワイトニングの最中に起こる知覚過敏が最も多いものです。
これに関しましては、当院では、予防策・起こってしまった時の対応策に関して、十分な対応が出来る様に、事前に詳しい指導を行って、安心して治療が出来る様にしております。
デュアルホワイトニング
■診療内容

ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを併用して行うホワイトニング法です。オフィスホワイトニング単独やホームホワイトニングで行うより、白く自然な透明感のあるホワイトニング効果があります。
■料金(税込)
155,000円~210,000円程度
※元の歯の色合いや表面構造によって、治療の回数が異なります。
■期間と回数
5週間~10週間程度/5~10回程度の通院
■リスク・副作用
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを同一期間内に併用して行うため、歯科医院に行ったり、自宅で行ったりしなくてはなら ず、多少手間がかかります。
ホワイトニング中の知覚過敏が起こる事もありますがこの点については、十分な対策を行います。
クラウンー被せ物ー
(自由診療)
オールセラミックスクラウン

(セラミックのみで作成された被せ物)
歯に被せ物を作製する際に、全てをセラミックを使用して作製された冠です。
審美性に優れ、前歯の治療に適しています。
■診療内容
■料金(税込)
歯を削って型を取ります。被せ物を作製しお口の中で調整して、セメントで固定していきます。
1歯につき110,000円
■期間と回数
型取りから完成まで3週間~1ヶ月程度/2~3回程度の通院
■リスク・副作用
噛み合わせの状態によっては、前歯の裏側が破折を起こす事があります。
ジルコニアクラウン

(金属を使わない強度のある審美的被せ物)
歯に被せ物を作製する際に、全てを酸化ジルコニアを使用して作製された冠です。
審美性と強度を兼ね備え、前歯・臼歯のどちらの治療に適用可能です。より審美性の高い冠にするために、酸化ジルコニアの表面にセラミックスを溶着させる事も出来ます。
■診療内容
■料金(税込)
歯を削って型を取ります。被せ物を作製しお口の中で調整して、セメントで固定していきます。
1歯につき125,000円
■期間と回数
型取りから完成まで3週間~1ヶ月程度/2~3回程度の通院
■リスク・副作用
とても強度の高い材料を使用する為、対合歯の修復物がプラスチック系の材料だった場合にプラスチックがすり減る可能性があります。
メタルボンドクラウン

(一部金属を使った強度のある審美的被せ物)
歯に被せ物を作製する際、まず削った歯に対して金属の冠を作製し、この表面にセラミックスを焼き付けて作製します。
審美性、強度に優れ、前歯にも臼歯にも作製出来ます。
■診療内容
■料金(税込)
歯を削って型を取ります。被せ物を作製しお口の中で調整して、セメントで固定していきます。
1本につき800,000円
■期間と回数
型取りから完成まで2週間~3週間程度/2~3回程度の通院
■リスク・副作用
大臼歯に対して作製した場合、まれにセラミックスが欠ける事があります。審美性に関しては、オールセラミックスクラウンやジルコニアクラウンと比較すると、多少透明度が不足します。